35歳で会社を辞めて独立したまめのブログ

まめー

ページが検索結果に出てこない時にチェックしたい原因と対策

※当サイトはWeb広告を利用しています


ブログやサイトを公開したもののGoogleの検索結果に出てこない!と不安になってはいませんか?この理由には、SEOやそもそもインデックスされているのかといったいくつかの原因があります。

今回は、そんな不安を解消するために、
・インデックスされているか確認する方法
・これをやってたらアウト!インデックスされない原因
・確実にインデックスさせるための施策
の3つのテーマで、検索結果に出てこない原因と対策について紹介します!

※この記事は、SEOではなく、インデックスされるかどうかに論点を置いた内容です。

スポンサードリンク

インデックスされているか確認する方法

ブログを公開したらGoogleのクローラーにページを認識してもらう必要があります。無事に認識されて検索結果に反映されることを「インデックス」と言います。

そもそも、このインデックスをされていなければ、検索結果には出てきません。ここでは、ページが正しくインデックスされているかを確認する方法をみていきます。

ページのURLで検索

Googleの検索ボックスで、ページのURLを入力し検索してみましょう。インデックスされていれば、おそらく一位にヒットするはずです。

site:コマンドで検索

Googleの検索ボックスで、
site:ドメイン(例:site:example.com)
で検索してみましょう。

そのドメイン内でインデックスされているページを調べることができます(完全に正確ではないようです)。もし、全くヒットしなければブログやサイト自体がクロールされていない可能性があります。

Googleウェブマスターツールでチェック

上記2つは簡易的な調べ方でした。詳しく調べるには、Googleウェブマスターツールを使います。

まず、ブログやサイトを公開したらGoogleウェブマスターツールに必ず登録しましょう。これに登録するとGoogleの検索結果に関するいろいろな情報が見られます。利用は無料です。

登録したらインデックス ステータスで、インデックスに登録されたページの総数が見られます。また、クロールエラーでは、クロールに関して何かしらのエラーが起こっていないかを確認できます。
詳しい使い方は、ウェブマスター ツール ヘルプセンターをご覧ください。

これをやってたらアウト!インデックスされない原因

noindex

検索エンジンに「あえて検索結果に出さないでね」と制御するメタタグがnoindexです。
具体的には、ページの内に、

という記述がないか確認しましょう。これが入っていると検索結果には出てきませんので、意図的に設定していないのであれば削除してください。

WordPressで陥りがちなnoindexの設定

もしWordPressで運用しているなら表示設定で「検索エンジンでの表示」にチェックボックスにチェックが入っているかもしれません。構築段階でチェックしていたものを公開後に外すのを忘れているケースがよくあります。

また、プラグインで「All in One SEO Pack」を使っていればその設定も確認してみましょう。すごく高機能で便利なプラグインのため、管理画面からカンタンにnoindexを設定できます。うっかり設定ミスをしているかもしれません。

インデックスされるには1ヶ月くらいかかるかも

公開したらすぐに検索結果に反映されるとは限りません。特に立ち上げ当初は、数日から1ヶ月くらいかかる可能性もあります。

必ずしも検索結果の1ページ目には出てこない

念のため書いておきます。

例えば、ダイエット食品を販売しているA社が「キーワードを”ダイエット”で検索してもうちの会社が1ページ目に出てこないんだけど!?どうなってるの!?」と文句を言うことがあります。狙ったキーワードで検索結果の1ページ目に表示させるには、めちゃくちゃすごいことで、多大なる労力と勉強が必要です。特にビッグキーワードで、検索結果の1ページ目に表示されるとクリック数もPV数も売上もコンバージョン率も大きく変わってきます。そうカンタンにはいきません。

でも1ページ目に表示されるように努力すれば実現可能です。このような努力のことを「SEO」といいます。
SEOについて詳しくは「SEOでアクセスアップしたいなら絶対に役立つブログ7選」をご覧ください。

任意のキーワードで検索したときに、検索結果に出てこないと嘆かないでください。まずは、インデックスされているかを確認し、インデックスされていたら順位を上げるためにSEOを勉強するステップに進みましょう。

スポンサードリンク

確実にインデックスさせるための対策

Googleにインデックスしてもらうために、いくつかの対策を手動で行うことができます。

fetch as google

Googleウェブマスターツールの機能の一つに「fetch as google」というものがあります。これは、URLを送信することで、クロールしてほしいページをGoogleに伝える機能です。

注意点としては、回数制限があることと、あくまでお願いであって必ずインデックスされるとは限らないことです。とはいえ、Googleにページの存在を伝えるのに最適な手段ですので、ブログを立ち上げて間もない頃に、素早くインデックスさせたい時は有効です。

サイトマップの送信

ブログのサイトマップを作成することで、コンテンツの構成をクローラーに伝えられ以下のような時に効果を発揮します。

・サイトのサイズが非常に大きい。
・サイトにどこからもリンクされていない、または適切にリンクされていないコンテンツ ページのアーカイブが大量にある。
・サイトが新しく、外部からのリンクが少ない。
・サイトでリッチメディア コンテンツを使用している、サイトが Google ニュースに表示されている、または他のサイトマップ対応アノテーションを使用している。
サイトマップについて|Googleウェブマスターツールより引用

WordPressなら「Google XML Sitemaps」という自動でサイトマップを作ってくれるプラグインがあるので是非、設定しておきましょう。

他にも、サイトマップの作り方は「サイトマップの作り方と送信方法|AdminWeb」が参考になるでしょう。

素晴らしいコンテンツを作る

Googleは、ユーザーのクエッションに対して、最適なアンサーを返せるような素晴らしいコンテンツを探しています。

素晴らしいコンテンツを作れば、リンクが貼られ、SNSでシェアされ、人の目にふれる機会が増えます。そうなれば検索エンジンのクローラーが訪れる機会も増えます。有益なブログと判断されれば、素早くインデックスしてそのコンテンツをユーザーに届けようとしてくれるでしょう。

やることやったら待つだけ

対策を施したらとにかく待ちましょう。インデックスされないことで不安になり、頻繁にいろいろな変更を行ってしまうと、ブログのポリシーを見失ってしまうかもしれません。待つことも重要です。

Yahoo!の検索エンジンも同じ

GoogleとYahooは、会社は違えど検索エンジンは同じものを使っています。よって上記の対策を行うことでYahooの検索結果にも同じ効果が期待できるはずです。

まとめ

SEOは最も大事ですが、そもそもインデックスされなければ話になりません。ブログやサイトを立ち上げたら、まずはインデックスされるように対策を行いましょう。