WordPressでカテゴリの「説明」を2ページ目以降で表示させない方法
※当サイトはWeb広告を利用しています
WordPressの管理画面で「説明」という項目があります。
カテゴリのインデックスページに、カテゴリの紹介文や画像を表示できて便利です。
しかし、ページャー(ページ送り)の2ページ目以降にも同じ「説明」が表示されるとわずらわしいですよね。
このページでは、カテゴリの「説明」をページャーの2ページ目以降に、表示させない方法を紹介します。
カテゴリに「説明」を表示させる方法
まずカテゴリのインデックスページに「説明」を表示させるには、以下のコードをarchive.phpに記載します。
1 | <?php echo category_description(); ?> |
表示させたい位置に記述してください。
しかし、これだと、ページャーの2ページ目以降にもインデックスと同じ説明が表示されます。
カテゴリに「説明」を2ページ目以降に、表示させない方法
category_description()を記述したコードを以下のコードに書き換えます。
1 2 3 4 5 6 | <?php $paged = get_query_var( 'paged' ) ? intval ( get_query_var( 'paged' ) ) : 1; if ( $paged == 1) { echo category_description(); } else { // 2ページ目以降のみで行う処理 } ?> |
「2ページ目以降のみで行う処理」を空欄にしていますので、2ページ目以降「説明」は、表示されなくなります。
何か表示させたい場合は、echoなどを使って記述してみてください。
1 2 3 4 5 6 | <?php $paged = get_query_var( 'paged' ) ? intval ( get_query_var( 'paged' ) ) : 1; if ( $paged == 1) { echo category_description(); } else { echo '2ページ目以降に表示させるテキスト' ; // 2ページ目以降のみで行う処理 } ?> |
カテゴリインデックスを「説明」で作り込んだ場合でも、ページャーの2ページ目以降にそれが表示されなくなります。