ネットショップを開業するために知っておきたい5つの構築方法
※当サイトはWeb広告を利用しています
インターネットで買い物をするのが当たり前になり、ネットショップでのビジネスを考えているオーナーは多いでしょう。しかし、リアル店舗での実績はあるものの、「インターネットではどうやってショップを開業(構築)したらいいのか分からない」と頭を悩ますケースはよくみられます。
安易にネットショップを構築するといっても、目的や規模に応じて選択肢は様々。ここでは、ネットショップを構築する方法を以下の5つの方法に分類しました。
・無料ASP
・有料ASP
・オンラインショッピングモールに出店
・独自のシステムを開発(パッケージ)
それぞれにメリット、デメリットがあり目的や規模に応じて、選択が必要です。このページではそれぞれの特徴について紹介します。
目次
ASPとは
まずは、ネットでサービスをするにあたってよく出てくる「ASP」について解説します。これを覚えておけば、サービスを違いについても把握しやすくなります。
ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダの略です。ブラウザ上の管理画面から利用者が操作することで、ネットショップを簡単に構築できます。そのため、Webサイト構築のスキルがなくても、開業できるメリットがあります。
アメブロやライブドアブログなど、無料のブログサービスをイメージしていただくと分かりやすいです。誰でも簡単にデザインテンプレートを変更したり、記事を書いたりできますよね。
基本的にASPは、サーバーが込みになっているので、別途レンタルする必要がありません。独自ドメインを使うこともできますよ。
なお、ASPには無料と有料のものがあるため、その違いも後ほど詳し紹介します。
費用について
費用についても最初に想定しておく大切な項目です。どんなサービスを選択すればよいかの目安になります。
ネットショップを開業するには、大きく分けて以下の3つの費用をおさえておく必要があります。
・運営費
・管理費(ランニングコスト)
初期費用
ネットショップの開業時にかかるのが初期費用です。主には、デザイン、制作費、ショッピングカート構築、システム構築、商品撮影、商品情報入力などが考えられます。
撮影やデザインは自社でやるのであれば、制作費をおさえられますが、制作会社や広告代理店など、外部に委託する場合は制作料金が必要になってきます。
無料のASPは、システム利用料は無料ですが、制作するにあたってのコストが必要になることを頭に入れておきましょう。
管理費
管理費(ランニングコスト)は、毎月や毎年など定期的に発生するコストです。主には、更新費、サーバー、ドメイン、カート利用料、クレジットカード支払いによる手数料などのサービス利用料が考えられます。
無料のASPや格安サーバーを利用すれば費用をおさえることができますが、規模が大きくなればなるほど、それに耐えうる環境が必要になるため、コストは高くなります。
また、ネットショッピングには、ハッキングや個人情報流出など、外部からの攻撃はつきもの。セキュリティ対策を万全にするにも管理費が関係してきます。
運営費
運営費は、新商品の投入やキャンペーンなど、常にネットショップを魅力的な状態で運営していくために必要な費用です。立ち上げてたら終わりではなく、ユーザーの満足度を高めていくには「更新」を続けなければなりません。
また、表面だけでなく、人件費や配送、在庫管理、仕入れなどバックヤードの運営についても考えておきましょう。
費用に関しては、「自分(自社)でできること」「サービス利用料」「外部委託」の3つのバランスを考えて、選択を考えましょう。
スポンサードリンク
ネットショップを開業するための5つの方法
ここからは、具体的に5つの構築方法のメリットやデメリットを詳しくみていきます。
無料カート(オープンソース)|デザインや機能のカスタマイズがしやすい
構築費用の目安:数十万円~
無料で提供されているオープンソースのショッピングカートを使えば安価にネットショップが構築できます。オープンソースとは、あらかじめ無料で提供されるカートを自由(オープン)にカスタマイズして構築できることです。EC-CUBEが人気です。
デザインや機能のカスタマイズに関して、自由度は高いですがPHPやHTML、CSSなどの技術的スキルが必要です。スキルがなければ、構築は制作会社に依頼することになるでしょう。ただし、骨組みはできているため、土台となるシステムをゼロから作る必要がなく、その分、制作費用を抑えられます。もちろん、カスタマイズやデザインを要求すればする程、制作費用は高くなりますが。
もう一つ、オープンソースとして代表的なのが、WordPressやMTなどの無料CMSを利用することです。CMSとは、無料ブログのように、誰でも簡単にWebサイトやブログを更新できるパッケージと考えてください。
そのCMSには、プラグインという拡張機能をインストールできます。プラグインを使えば、比較的簡単にネットショップを構築できます。プラグインは、無料のものと有料のものがあります。しっかりとした運営をするためにも、知名度のあるプラグインを使用した方がいいです。前述したEC-CUBEは、WordPressと連携することもできます。
ただし、CMSも構築にはスキルが必要です。また、オープンソースの無料カートの場合、自動的にバージョンアップされないので、機能に古さを感じれば都度、費用をかけて更新する必要があります。
運営に関しては、ややデメリットがあり、メンテナンスやマーケティングは自力でやる必要があります。例えば、楽天のようなショッピングモールでは「楽天」という知名度での集客と売り上げアップのための、コンサルティングを受けることができますよね。それに、システムは楽天側で常に新しいものを取り入れてくれるので、そこに注力する必要がありません。
オープンソースの無料カートは、自由度が高い反面、それだけ管理しなければならない範囲が広いということです。
メリット
・ゼロから構築するより費用が安い
・ショッピングカートのシステムを構築する手間がない
・デザインや機能を自由にカスタマイズできる
・独自運営のため周りの悪影響をうけにくい(サービス終了や情報流出など)
デメリット
・ネットショップ構築に技術的なスキルが必要
・バージョンアップ等は手動
・メンテナンスやバグなど問題は自分たちで解決しなければならない
・集客やマーケティングは自力
無料ASP|安価ですぐにはじめられる
構築費用の目安:無料~
無料で利用できるショッピングカート付きのASPです。技術的なスキルがなくても、マニュアルにそって構築するだけですぐに、はじめることができます。
販売できる商品点数や機能、カスタマイズ性には、物足りなさがあるものの、手軽に初めてみたいときにおすすめです。商売が軌道にのり、規模を拡大したくなったら、別のサービスに移行するのも手です。
また、個人利用で商品を販売してみたいときや、数点の商品のみ販売したいときなど、お試しではじめるときも、失敗したときのリスクが少ないです。
無料ASPで人気があるのが、BASEとSTORES.jpとです。本来、無料ASPやショッピングカートは安かろう悪かろうというのは仕方ないですが、この両者は、デザインテンプレートの豊富さやクレジットカード決済などネットショップに必要なものは最低限そろっています。サーバーも別途レンタルする必要がなく、ランニングコストもかかりません。
ただし、無料ASPの場合、突然のサービス終了ということもありえます。また、独自ドメインが使えなかったり、ほしい機能が実装できなかったり、ネットショップの規模が拡大すれば、不都合が出てくることがあります。
メリット
・無料ではじめられる
・すぐに構築できる
・技術的スキルがなくても簡単に構築できる
・ランニングコスト不要(サーバーやドメイン代、システム管理費など)
・バージョンアップやセキュリティ対策などの最新の環境を自動で整えてくれる
デメリット
・登録商品数に制限がある
・カスタマイズやデザインの自由度が低い
・独自ドメインで運用できない
有料ASP|安価に本格的なネットショップが構築できる
構築費用の目安:数万円~
数千円から数万円の月額使用料がかかるのが有料ASPです。その分、機能やサポートが充実していて、全体的に管理が楽です。
豊富な実績があり、顧客の要望を取り入れた新しいサービス、機能拡張にも期待できます。ASPのプランによりますが、10,000商品以上の規模にも耐えられるので、本格的にネットショップを開業したい人におすすめです。
有料ASPを比較検討するときに必ずといっていいほど名前が上がるのがショップサーブです。12,000店舗以上の導入実績がある老舗で、ネットショップの構築だけでなく、売れるネットショップを作るためのセミナーやサポートが充実しています。はじめてお店をはじめる人にも心強いでしょう。ショップサーブとよく比較されるのがカラーミーショップです。こちらは、ランニングコストが安いながらも本格的なネットショップが構築できる有料ASPです。
おすすめの有料ASPについて、詳しくは以下ページにまとめました。
デメリットとしては、細かなカスタマイズが難しいことです。ASPはあくまでパッケージのため、ある程度の範囲内で運用しなければなりません。とはいえ、有料のASPは顧客の要望を積極的に取り入れ、改善を行っているため、よほど特殊な売り方をしないのであれば、大体のことはできます。
また、月額利用料や商品の売り上げによって手数料がかかることがあります。つまり、ランニングコストがかかるということです。
メリット
・本格的なネットショップが比較的簡単に構築できる
・機能が充実している
・構築費用が安い
・バージョンアップやセキュリティ対策などの最新の環境を自動で整えてくれる
・運用していく上でのサポートが充実
デメリット
・ランニングコストがかかる
・ある程度自由度が制限される
オンラインショッピングモールに出店(有料)|様々なサービスが利用できる
構築費用の目安:数十万円~
自前でネットショップを構築しなくても楽天市場やYahoo!ショッピングなどのオンラインショッピングモールに、店舗として出店する方法もあります。
メリットは、ショッピングモールのサービスを利用できることにあります。例えば、楽天市場の場合、楽天スーパーポイントや楽天スーパーセールなど、モール自体が手掛けるサービスが売り上げや集客に威力を発揮します。
どれだけ素晴らしいネットショップを構築しても、独自ショップの場合は、自力でSEOや広告で集客しなければなりませんよね。
ただし、ショッピングモールに入っているからといって、ほっといてもお客様が訪れるわけではありません。そのために、広告やショッピングモールが提供するサービスへの加入等、コストがかかってきます。また、毎月の出店料に加え、売上高に応じた課金が加わるため、売上高の数%を支払う必要があります。
店舗の構築やインフラに関しては、既存のシステムが利用できるため、手間も費用もおさえられます。もちろん、楽天市場のような店舗ページ(バナーやキャッチコピーが多彩)を作るには、デザインやページ構成のスキルが必要になるため、制作会社に依頼しているケースも多く、その場合は外注費がかかります。
メリット
・集客やサービスを利用してのアプローチなどの手段が豊富
・ショッピングモールのシステムやインフラを利用できる
・運営ノウハウを得られる
デメリット
・ランニングコストがかかる
・カスタマイズの自由度が低い
独自のシステムを開発(パッケージ)|大規模ショップの運営ができる
構築費用の目安:数百万円~
特殊な販売方法や大規模なネットショップを構築したい場合は、独自のシステム開発が必要です。予算や技術的ハードルが許す限り、思い通りのネットショップを構築できます。
しかし、ゼロから構築するとなると予算やスケージュール、ノウハウなど工数や知識が必要になります。そんな場合は、ecbeingのようなECサイトのパッケージを利用するのがいいでしょう。
パッケージならある程度の土台や実績、ノウハウがあるため、要件に応じてカスタマイズしながらネットショップを構築できます。消費者向けの大規模なネットショップはもちろん、ショッピングモールも構築できますよ。また、サーバーやセキュリティなどのインフラ、物流システムとの連携等のバックボーンも最適なノウハウを提示してくれます。
ただし、パッケージやの場合は、都度コストをかけて実装する必要があります。例えば、スマートフォン対応が必要になったり、新たな仕組みを導入したりなどです。
当然、それをやるにはプロジェクトを開始してから実装されるまでの工数がかかります。大掛かりなものになると数ヶ月を要することも。それと、ASPに比べて構築費が高く、数百万~数千万円の初期費用に加え、メンテナンス費用がかかります。
メリット
・大規模ショップが運営できる
・カスタマイズが自由
デメリット
・価格が高い
・ランニングコストがかかる
・構築、運用のためのスキルが必要
・システムが古くなると大規模な改修が必要になることも
・工数がかかる
まとめ
構築方法に焦点を絞ってみていきました。それぞれにメリット、デメリットがあり、どれが最も適切かは見極める必要があります。
概ね選ぶ基準は、以下のようにネットショップの規模が目安になるでしょう。規模の定義は、サービスの質や運営スタイルにもよりますが主に「商品数」「売上高」「受注件数」「アクセス数」などが関係してきます。
中規模:有料ASP、無料カート、ショッピングモールに出店
小規模:無料ASP、無料カート、有料ASP、ショッピングモールに出店
各社、セミナーや資料請求を行ってますので、比較検討してみてはいかがでしょうか。